循環器内科 | 診療科・部門 | 熊本第一病院

診療科・部門

循環器内科

循環器内科

当科の紹介と診療内容

循環器内科は、血液の循環に関係する臓器(心臓、血管)の疾患を診る診療科です。狭心症や心筋梗塞、弁膜症、不整脈などの心臓疾患や、大動脈瘤、末梢動脈疾患や深部静脈血栓症・エコノミークラス症候群などの血管疾患が守備範囲になります。この中には、急性心筋梗塞・急性大動脈解離などの一刻を争う命の危険を伴う疾患があり、できるだけ早く高度急性期医療に繋げなければなりません。当院では、迅速検査システムを導入し、適切な診断を最短時間で得られ、病態にあった高度急性期病院へ緊急紹介する体制を整えています。    

代表的な疾患

  1. 虚血性心疾患:狭心症、心筋梗塞など
  2. 心不全・心筋疾患:拡張型心筋症、肥大型心筋症、弁膜症など
  3. 不整脈:心房細動・心室頻拍・期外収縮・頻拍症・徐脈など
  4. 循環器疾患のリスクとなる疾患:高血圧・糖尿病・脂質異常症・慢性腎臓病など

多職種スタッフと連携して、診療ガイドラインに則った最適・最良の標準治療を行っています。

Evidence Based Medicine

循環器疾患予防から心不全最終段階まで

循環器疾患の予防

循環器疾患の多くは高血圧や糖尿病、高脂血症、メタボリック症候群など、「生活習慣病」の合併症として生じます。「生活習慣病」を治療して、循環器疾患を予防することが重要です。近年、循環器疾患と「慢性腎臓病」との関係が注目されています。腎臓病も生活習慣病と関連する病気であり、腎臓の働きを意識しながら診療をすすめています。「生活習慣病」の管理においては、薬物だけでなく、禁煙や食事、飲酒、運動などの「生活」を大事にする必要があります。科学的根拠に基づく医療(Evidence Based Medicine)を行ない、循環器疾患の予防を図ります。特殊な病態が考えられるときは、専門医と連携をとりながら、治療にあたっています。

循環器疾患の症状と治療

循環器疾患(心臓疾患や血管疾患)の症状として、「胸が締めつけられる」、「息が切れる」、「むくむ」、「気が遠くなる」、「脈が乱れる」などがあげられます。症状や診察所見を大切にして、採血や心電図、心エコー、24時間心電図など必要な検査・診療を行います。カテーテル検査や手術などの高度医療が必要と判断されるときは、適切な基幹病院へ紹介を行い、連携して診療にあたっています。

循環器疾患に罹ってしまうと、再発のリスクが高くなります。「治る病気」ではなく、「付き合っていく病気」と言えるかもしれません。したがって、ご自身が納得して治療を継続していく必要があります。最新の科学的根拠・エビデンス・ガイドラインに基づいた全人的医療を丁寧な対話に基づいて実践することを心がけています。

心不全について

心不全とは、循環器疾患が進行して、心臓がポンプとしての機能を十分に果たせなくなった状態で、日本循環器学会は、「心臓が悪いために,息切れやむくみが起こり,だんだん悪くなり,生命を縮める病気です」と定義しています。「心不全」と上手く付き合うためには、悪化の兆候を早期に発見し、治療を調整することにより、悪くなる速度をゆっくりとして、体が長持ちするようにします。日常生活で注意する点を具体的にチェックしながら、一緒に治療を行っています。

みんなで考えましょう

循環器疾患に限らず、「人生の最終段階」となった場合に、どのような医療を希望するか、患者さん自身がどの様に過ごしていきたいかを、ご家族のかたを含めてみんなで一緒に考え、話し合うことも大切です。身体的疼痛だけでなく、精神的疼痛、社会的疼痛、スピリチュアルペインを緩和する治療・その人らしい生き方に応じた治療を一緒に考えましょう。

主な管理・治療内容

  • 12誘導心電図検査
  • 胸部レントゲン検査
  • ホルター心電図検査
  • 心臓超音波検査(心エコー)

  • 各部CT検査

他に頸部血管エコー、甲状腺エコー、下肢肢血管エコー、腹部エコー検査など

心不全とそのリスクの進展ステージ

心不全とそのリスクの進展ステージ

出典:厚生労働省Webページを加工して作成

参考:急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)

全画面で表示する

医師紹介

角田 等

循環器内科医師

角田 等

/

すみだ ひとし

専門分野

内科
循環器内科全般(特に虚血性心疾患・心不全)

専門医・認定医

日本内科学会認定内科医
日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本心臓リハビリテーション学会心リハ指導士
心不全緩和ケアトレーニングコース(HEPT)ファシリテーター

所属学会

日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本心不全学会
日本心臓病学会
日本緩和医療学会

卒業大学

熊本大学医学部
熊本大学大学院医学研究科 修了 医学博士